【UCD,UX,HCDとは】「機能」ではなく「課題」に着目するユーザー中心のモノづくりとは?UCD、UX、HCDについて解説します。
UCD(ユーザーセンタードデザイン)、UX(ユーザーエクスペリエンス)、HCD(ヒューマンセンタードデザイン)について
こんにちは。編集部田中です。
産業革命以降「モノ」を中心に考えられていた時代、すなわち競合他社と差別化できる機能が付帯できるか、また、コストや納期を調整することでいかに企業利益を上げられるかといった時代から「ヒト」中心にニーズを捉えるマーケティングの重要性が叫ばれるようになって様々な概念が出て来ました。
そこで今回はこれら各概念の違いを説明して理解を深めていきたいと思います。
UCDとUXについて
UXとUCDは、ユーザーエクスペリエンス(UX)とユーザーセンタードデザイン=ユーザー中心デザイン(UCD)の略語です。以下にそれぞれの定義とその違いを説明します。
ユーザーエクスペリエンス(UX)は、製品やサービスを使用するユーザーが感じる感情や体験、およびそのプロセス全体を指します。これには、製品やサービスを使用するための方法、その利便性、魅力、使用感などが含まれます。
ユーザー中心デザイン(UCD)は、製品やサービスを設計する際に、ユーザーのニーズや要件に基づいてデザインする方法を指します。UCDには、ユーザーのニーズを理解すること、デザインのコンセプトを作成すること、プロトタイプを作成すること、ユーザーテストを行うことなどが含まれます。
つまり、UXは製品やサービスを使用する際にユーザーが感じる全体的な体験を指し、UCDはその体験を設計する際にユーザーのニーズや要件に基づいてデザインする方法を指します。
UXとUCDは密接に関連しており、UCDは良いUXを作り出すための手段の一つです。UCDを実践することで、ユーザーにとって使いやすく満足度の高い製品やサービスを提供することができます。
UCDと顧客満足度の関係
このように、ユーザー中心デザイン(UCD)は、ユーザー(顧客)が望む機能や使いやすさを最優先に考え、より満足度の高い体験を提供することができるように製品やサービスを設計することを目指します。
その結果、ユーザー中心のデザインによってユーザーがより価値を感じる製品やサービスを提供することで、顧客満足度が高まり、企業の利益が増加することが期待できます。
顧客満足度の重要性は、ビジネスにおいて非常に高い位置を占めています。顧客満足度を高めることは、顧客との良好な関係を築くことに繋がり、リピート率の向上や口コミによる広告効果の増加に繋がります。リピート率が向上することで、企業は長期的な収益の安定化につながります。また、口コミによる広告効果は、企業のブランド価値の向上に繋がります。
顧客満足度を向上させるためには、顧客のニーズや要望に合わせた製品やサービスを提供するだけでなく、コミュニケーションやアフターサービスも重要な要素となります。顧客とのコミュニケーションを通じて、顧客が抱える問題や不満を解消することができます。また、アフターサービスによって、顧客の不満や問題を解決することができます。
ユーザーとのコミュニケーションが重要
そのためには、ユーザーとのコミュニケーションが重要な要素となります。ユーザーのニーズや要望を把握するためには、ユーザーとのコミュニケーションを密に行うことが必要です。ユーザーからのフィードバックを積極的に取り入れることで、製品やサービスの改善に繋がります。
例えば、新しい製品やサービスを開発する際には、ユーザーにプロトタイプを見せてフィードバックを求めることが重要です。ユーザーが製品やサービスを実際に利用してみた結果、どのような問題点があるのか、どのような改善点があるのかを把握することができます。また、フィードバックを積極的に取り入れることで、ユーザーが求める機能や使いやすさをより高いレベルで実現することができます。
ただし、注意いただきたいのは、ユーザーからのフィードバックをそのまま製品、サービスに取り入れるのではなく、そこからユーザー自身も気がついていないよう本当のニーズを満たすもの、真の要求を汲み取る必要があることに注意すべきだと思います。あくまで洞察を得るためのものと位置づけるということですね。
ユーザー中心のデザインを実践している企業は多くありますが、ここではいくつかの事例を挙げてみます。
- Apple(アップル) Appleは、ユーザー中心のデザインを得意とする企業の一つとして知られています。Appleの製品は、シンプルで使いやすいインターフェースやデザインが特徴的で、ユーザーにとって使いやすい製品を提供することを目指しています。Appleは、製品を開発する際には、ユーザーがどのように製品を使うかや、どのような環境で使われるかを考慮し、製品のデザインや機能を最適化しています。
- Airbnb(エアビーアンドビー) Airbnbは、宿泊サービスを提供する企業で、ユーザー中心のデザインを取り入れています。Airbnbは、ユーザーが宿泊施設を選ぶ際に、写真やレビュー、地図などの情報を提供し、ユーザーが自分に合った宿泊施設を選ぶことができるようにしています。また、Airbnbは、宿泊施設のオーナーとユーザーがコミュニケーションを取り合えるような仕組みを提供しており、ユーザーがより安心して宿泊サービスを利用できるようになっています。
- Tesla(テスラ) Teslaは、電気自動車を製造する企業で、ユーザー中心のデザインを取り入れています。Teslaは、ユーザーがどのような状況で車を使うかを考慮し、使いやすいデザインや機能を提供するようにしています。例えば、Teslaの車には、大型のタッチスクリーンディスプレイが搭載されており、ドライバーが必要な情報を直感的に取得することができます。また、Teslaは、車の運転性能や安全性能にも力を入れており、ユーザーが安心して車を使えるようになっています。
これらの企業は、ユーザー中心のデザインを取り入れることで、顧客満足度を向上させています。
ヒューマンセンタードデザイン=人間中心設計(HCD)について
国際規格「ISO9241-210:2010」によると、人間中心設計(HCD)は、次のように定義されています。
システムの使い方に焦点を当て、人間工学やユーザビリティの知識と技術を適用することにより、インタラクティブシステムをより使いやすくすることを目的とするシステム設計と開発へのアプローチ
引用:国際規格「ISO9241-210:2010」より
わかりやすく言うと、人間中心設計(HCD)とは、システムを設計する際にユーザーの利便性やニーズに合わせて設計する過程を指します。ユーザーを開発の中心に置いている点が特徴ですね。
さらに具体的に「ISO 9241-210」の国際規格で人間中心設計(HCD)6原則が示されています。
- 任務適合性(Suitability for the task):システムは、ユーザーが行いたい任務に対して適している必要があります。つまり、ユーザーが目的を達成するために必要な情報、機能、操作が提供されていることを意味します。
- 自己説明性(Self-descriptiveness):システムの状態、操作、進行状況が明確であることが望ましいです。つまり、ユーザーが何をすべきか、何が起こっているか、何が起こる予定なのかを正確に理解できるようにする必要があります。
- 適応性(Controllability):ユーザーがシステムをコントロールできるようにする必要があります。つまり、ユーザーが操作を開始、停止、変更できることを意味します。
- 一貫性(Consistency):システム内の操作が予測可能であることが望ましいです。つまり、同じアイコン、用語、手順などが同じ意味を持つことが重要です。
- エラートラップ(Error tolerance):ユーザーが誤った操作を行った場合でも、システムはエラーを処理し、ユーザーにフィードバックを提供する必要があります。
- ユーザーの負荷(Suitability for individualization):ユーザーが異なるニーズ、スキル、プレファレンスを持つ場合でも、システムは柔軟に対応できる必要があります。つまり、ユーザーが自分自身に合わせてシステムをカスタマイズできるようにすることが望ましいです。
ucdとhcdの違い
ユーザー中心デザイン(UCD)と人間中心設計(HCD)は、ユーザーや人間を中心に据えた設計手法である点で類似していますが、以下の違いがあります。
ユーザーセンタードデザイン(UCD)は、製品やサービスをユーザーのニーズや要件に基づいてデザインするための手法であり、ユーザーを中心に据えて設計プロセスを行います。UCDは、ユーザーを理解するための調査や分析、コンセプトの作成、プロトタイプの作成、ユーザーテストなどの一連の手順を経て、製品やサービスをデザインします。UCDは、製品やサービスがユーザーにとって使いやすく、満足度の高いものであることを目的としています。
一方、ヒューマンセンタードデザイン(HCD)は、あらゆる人間のニーズや要件に基づいてデザインするための手法であり、ユーザーだけでなく、ステークホルダーや社会全体の利益も考慮します。HCDは、ユーザーの体験だけでなく、社会的・文化的な背景や環境なども考慮したデザインを目指します。HCDは、調査や分析、アイデアの出し方、プロトタイピング、ユーザーテストなどの手順を経て、製品やサービスをデザインします。HCDは、社会的・文化的な課題の解決や、より包括的なアプローチを目的としています。
つまり、UCDはユーザーに焦点を当てた設計手法であり、HCDはより包括的な視点で設計する手法であるという点が違いです。HCDは、ユーザーの体験だけでなく、社会的・文化的な背景や環境なども考慮することで、より多くの人々のニーズを満たすことを目的としています。
hcdの具体的な事例
人間中心設計(HCD)の具体的な事例としては、”Watercone”(ウォーターコーン)が挙げられます。
Waterconeは、乾燥地帯や災害現場などで水不足に陥った人々に、日光を利用して水を生成するための装置です。この装置は、太陽光線により蒸発した水をWatercone内側の面に結露させ、水滴を集水機内に蓄積する仕組みになっています。ろ過された水はウォーター・コーンのふたを開ければすぐに注ぐことができ、また直接飲むこともできます。
Waterconeは、デザインフィールドワークを通じて、乾燥地帯に住む人々が水不足に陥る状況や、彼らの日常生活に対する洞察を得て設計されました。Waterconeは、地元の資源である太陽光を利用して水を生成するため、費用対効果が高く環境にもやさしい製品となっています。
このように、Waterconeは、デザインに際して人間のニーズや要件を中心に据え洞察を得ることで、より包括的かつ有益なデザインを実現しています。
-
前の記事
【ホームページ作成費用について】相場はどのぐらいなの?ホームページ作成費用について徹底解説 2023.02.01
-
次の記事
CPA、CPO、CPCの概念の違いについて 2024.01.19