【レスポンシブデザインについて】レイアウトを最適化!レスポンシブデザインのメリットや注意点などを解説

【レスポンシブデザインについて】レイアウトを最適化!レスポンシブデザインのメリットや注意点などを解説
Pocket

スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器が爆発的に普及しつつあります。その影響もあって、企業のWEB担当者に要求されつつあるのが、モバイル機器でも見やすく表示できるレスポンシブデザインに関する知識です。ところが、WEB担当者の中には、レスポンシブデザインの基礎知識が不足している人も少なくありません。そこで、本コラムでは、その概要とメリットや注意点などをわかりやすく紹介します。

1.各種デバイスに対応可能!レスポンシブデザインの特徴

Moble web development concept vector banner illustration

レスポンシブデザインとは、WEBサイトのページレイアウトを、「ユーザーが利用しているモバイル機器の画面サイズに応じて、その表示のデザインを最適化する」ことです。なお、レスポンシブデザインのレスポンシブ(responsive)とは、レスポンス(response)から派生した英語で、「敏感なさま」や「感じやすいさま」といった意味があります。つまり、「どのデバイスでもWEBサイトがより使いやすいように、敏感に反応させるためのデザイン」といったニュアンスです。

レスポンシブデザインに注目が集まるようになった理由は、インターネットユーザーが検索に使うデバイスの変化にあります。従来はパソコンでの検索が主流でしたが、スマートフォンやタブレットの普及によって、さまざまなデバイスでの検索が可能になっています。そのため、モバイル機器の小さな画面でも見やすく表示させることが必要です。とはいえ、パソコンとその他のモバイル機器のデザインを別々に用意すると、コストも2倍になりかねません。そこで、画面サイズに応じて、画面のデザインを自動的に切り替えられるシステムが必要になります。その要求に応えるために開発されたのが、レスポンシブデザインというプログラムです。

2.ページ管理が楽でSEO対策も?レスポンシブデザインのメリット

Merit symbol. Wooden cubes with the word ‘merit’. Beautiful white background, copy space. Newspaper. Business and merit concept.

レスポンシブデザインを導入することで、WEBサイト運営者・ユーザーともにさまざまなメリットが得られます。この項目では、レスポンシブデザインを導入する主なメリットを3つ紹介します。

2-1.ページ管理が効率化される

レスポンシブデザインの大きなメリットに、ページ管理の効率化が挙げられます。WEBサイトのデザインは、HTMLと呼ばれるプログラミングコードによる基礎部分の構築が必要です。そのため、それぞれのデバイスごとにWEBページを作成していると、それぞれにHTMLが必要になります。ところが、レスポンシブデザインを導入することでHTMLを1つに統一できるため、それぞれのデバイスごとに設計する必要がありません。その結果、WEBサイトで得られる情報の管理や整理がしやすくなり、自社にとって重要度の高いコンテンツの選定作業などに役立てられます。また、デバイスごとにHTMLを作成していると、更新や修正の際に手間がかかって大変です。この点においても、HTMLが1つで済むことによって、その作業の大幅な効率化が可能になります。

2-2.URLが統一されている

URLが統一できるのも、レスポンシブデザインの見逃せないメリットの1つです。WEBサイトの運営には、その住所のような役割を果たすURLが必要です。URLもHTMLと同じで、それぞれのデバイスごとに作成していると手間がかかります。レスポンシブデザインでは、このURLも統一できるため、すべてのデバイスに1つのURLが使えるようになります。そのため、URLの作成に手間がかかりません。どのデバイスでも同じURLで表示できるため、ユーザーの利便性も向上します。

また、SNSを使ってシェアを拡散したい場合も、レスポンシブデザインは有効です。従来は、スマートフォンやタブレット用にリンクを設けていましたが、レスポンシブデザインでは必要ありません。そのため、ユーザーはどのデバイスからも、よりお手軽にWEBサイトへのアクセスが可能になります。また、サイト運営者にとっては、レスポンシブデザインではないURLよりも、シェアの拡散が期待できるというメリットがあります。

2-3.SEO対策にもなる

レスポンシブデザインはSEO対策としても効果的です。WEBサイトの訪問者数を増やすには、Googleでの上位表示が必要です。そのために行うのがSEO対策です。レスポンシブデザインは、Googleが推奨している機能でもあるため、SEO対策としても有効です。多くの人が検索に使うデバイスとしては、スマートフォンが一般的になっています。そのため、レスポンシブデザインの中でも、モバイル機器に対応している「モバイルフレンドリー」や「モバイルファーストインデックス」は、特にメリットが大きくなります。

3.ページが重くなることも!レスポンシブデザインのデメリット

レスポンシブデザインには、上記のようなメリットがある反面、いくつかのデメリットもあります。この項目では、レスポンシブデザインの注意点を紹介します。

3-1.ページの表示が重くなる

レスポンシブデザインでは、ページの表示動作が重くなりがちなため注意が必要です。レスポンシブデザインはHTMLが1つのため、パソコンと同一データをその他のデバイスにも読み込ませる必要があります。その結果、スマートフォンでは必要ないパソコン用のHTMLも読み込むため、表示動作が重くなることが少なくありません。また、パソコン用の大きな画像を読み込む場合、携帯用の3G/4G回線では読み込みに時間がかかります。このように、ページの読み込みに時間がかかり過ぎると、ユーザーが待ちきれずに訪問を断念したり、ページから離脱したりする可能性があります。そのため、レスポンシブデザインを導入する場合は、なるべくページのデザインをシンプルにしたり、WEBサイトの設計に工夫を加えたりすることが必要です。

3-2.デザインに制限がある

WEBサイトのデザインに制限が発生するのも、レスポンシブデザインのデメリットの1つです。これは、すべてのデバイスで同一のHTMLを使用することが原因です。また、デバイスごとにページのデザインを変更できないというデメリットもあります。デザインの大きさや形を画面サイズに調整するのは可能ですが、画像やフォントのデザイン変更はできません。また、極端に凝ったデザインにすると、モバイル機器では画面が崩れる可能性があるため注意が必要です。なお、こういった高度な作業には、WEBデザイに関する一定の知識が必要になります。

3-3.設計に時間がかかる

設計に一定の時間がかかるという特性も、レスポンシブデザイン導入のネックになる可能性があります。WEBサイトの構築に必要なプログラミング作業のことを、コーディングと呼びます。レスポンシブデザインでは、複数のデバイスを考慮したコーディングが必要です。そのため、この作業に一定の時間が必要になり、その設計にも一定の時間を要します。レスポンシブデザインにはこういった特性があるため、パソコンやモバイル機器のみの場合と比べて、WEBデザイン担当者の稼働時間は多めに見積もっておくと安心です。また、製作コストに関しては、設計に時間を要する分だけ割高になります。ただし、コーディングが完了すれば管理コストの削減が期待できるため、運用次第でトータルコストの削減も可能になります。

4.主に2ステップ!レスポンシブデザインを作るための基礎知識

レスポンシブデザイン作成のために覚えておきたい基礎知識は、主に2つあります。この2点を押さえておくことで、レスポンシブデザインの実装に必要な基礎知識が身につきます。1点目は、meta viewportタグの追加です。meta viewportとは、HTMLのコーディングに必須のタグのことです。HTMLで構築されたWEBサイトでは、すべてのヘッダーに対してmeta viewportの追記が必要です。そのため、レスポンシブデザインのHTMLの場合も、ファイルのヘッダー部分にmeta viewportを追記します。meta viewportの追記によって、WEBサイト訪問者のデバイス情報を取得して、その画面サイズの読み取りなどが可能になります。なお、WEBサイトの作成に使われることが多いWordPressの場合は、共通のテンプレートに追記するだけなのでお手軽です。

2点目は、CSSファイルの指定です。レスポンシブデザインのCSSファイルでは、メディアクエリという仕様を用います。メディアクエリは、WEBページの見栄えに関する記述に必要です。メディアクエリで記述することによって、デバイスの画面環境に応じたスタイルの切り替えが可能になります。その結果、ユーザーのデバイスに合わせた画面表示が実現できます。また、レスポンシブデザインを導入しても、パソコン用のページをモバイル機器にうまく対応させられない場合があります。こういった場合には、CSSでコンテンツを非表示にすると効果的です。パソコン用のページが、モバイル機器の画面の横幅に適応しない場合にも、CSSを用いれば調整できます。

5. 見せ方が大きく変わってくる?レスポンシブデザインの種類

レスポンシブデザインは、その種類によって見せ方が異なってきます。主な種類としては、「レスポンシブレイアウト」「リキッドレイアウト」「フレキシブルレイアウト」の3つです。レスポンシブレイアウトとは、画面幅の数値によってCSSを変える形式のことで、ブレイクポイントとも呼ばれます。このレスポンシブレイアウトによって、画面のレイアウトが可能になります。リキッドレイアウトとは、画面幅に合わせて全体のデザイン表示(サイズ)を変更する形式です。また、フレキシブルレイアウトとは、リキッドレイアウトに対して、画面の最大幅と最小幅を指定する機能を追加する形式のことです。

6.利用規約は必ずチェック!テンプレートを利用するときのポイント

レスポンシブデザインに必須のHTMLやCSSのスキルに自信がない場合は、テンプレートの活用を推奨します。たとえば、WordPressでレスポンシブWEBデザインに対応しているテンプレートの選択が考えられます。このテンプレートなら初心者でも比較的簡単に、レスポンシブデザインを実装したWEBサイトの制作が可能です。また、WordPressの他にも、TEMPLATE PARTYやTempNateなどの原則無料で使えるテンプレートがあります。TEMPLATE PARTYは、業種ごとにテンプレートが用意されているのが特徴です。会員登録不要で商用利用できます。TempNateは、数千サイトで活用されているテンプレートです。こちらも、会員登録不要で商用利用できます。

この項目で挙げた以外にも、さまざまなテンプレートがありますが、利用する際には次の点に注意が必要です。まず、どのテンプレートでも利用規約が定められているため、必ず一読しておく必要があります。また、商用利用の可否や、カスタマイズが可能な範囲などの確認も必要です。

予算は安心の定額!まるなげクンで良質なレスポンシブデザインを

レスポンシブデザインにはメリットがある一方で、デメリットもあるため注意が必要です。また、無料のテンプレートを知識不足で利用すると、モバイル機器で表示できないことがあります。安心なのは、有料のWEB制作会社への発注です。ただし、工数次第でコストが高額になる可能性があるため、定額制の利用が得策です。定額デザインまるなげクンなら、予算超過を心配せず良質なレスポンシブデザインを実装したWEBサイトが構築できます。

 

まるなげクン®:定額制デザイン/WEB制作依頼し放題サービス

月額5万円でDTP、WEBデザイン、バナー 、ランディングページ制作 html/cssコーディング依頼し放題 制作のリソース不足、デザイン/WEB周りの工数をもっと減らして本来の業務に集中して生産性を上げたい方へ。

 

Pocket